海外ドラマがけっこう好きです。
特にファンタジーとか歴史アドベンチャーとか壮大なスペクタクルのやつが。
最近だとゲーム・オブ・スローンズとかマスケティアーズとか。
DTMと再びお近づきになるために何か作ってみようと意気込んでましたが、海外ドラマの冒頭で毎回流れるオープニングテーマみたいな、あの小さくまとまった感じが好きなので最初のお題にしてみました。
そしてGW費やして完成!1分半くらいの。
どうでしょう?
っぽい感じですね?
タイトルロゴやめまぐるしく切り替わる映像やテキストが脳裏に浮かびますね?(ムリヤリ)
制作にかなり時間がかかってしまいました。。こだわるともっと良くなるけど制作スピードが遅すぎるのである程度のとこで編曲やめました。このへんにいろいろ課題が詰まっております。
ただ曲を紹介するだけじゃつまらないのでどういうふうに作ったか軽く解説します。
ざっくり作り方
Logic Pro Xで作りました。
全てソフトウェア音源をMIDIデータで鳴らしてます。
つまりオーディオは未使用(このへん課題の1つ)
使用したほとんどの音源はKontakt5のライブラリで、Native InstrumentsのKomplete9に含まれてたものです。
今回唯一新たにチャレンジしてみた点は、1つのKontakt5にたくさんライブラリを立ち上げてそれぞれの音源をLogic Pro Xに別のトラックとして出力して個別にミキシングした点です。
書いててわけがわからないのでこの点はまた今度解説します(笑)
ちなみにオートメーションも一切使ってないです。これはLogic Pro Xでのオートメーション入力にまだ慣れてないからですが、作り終えてみてやっぱりこういう音楽にはオートメーション必須だなーとあらためて感じました。ちゃんと覚えよ!
使用した音源
Native Instruments(以下NI)の音源を多用してます。唯一けっこうな出費で手に入れたKomplete9に入ってる音源たち。
以下使用した全音源です。
- Session Strings x 3 – NI Kontakt
- Kinetic Metal – NI Kontakt
- Studio Drummer -NI Kontakt
- AbbeyRoad 60s Drummer – NI Kontakt
- Orchestral – VSL Brass Ensemble – Kontakt Factory Library – NI Kontakt
- New Mello Ⅰ – WavesFactory
- W-Glockenspiel – WavesFactory
NIかWavesFactoryしか使ってないですね。
WavesFactory安いのにかなり使えます。もっと集めたい。
使用したエフェクト
あまり意識してなかったけど、、WavesのGoldバンドルに含まれてるエフェクトしか使ってなかったみたいです。
- Renaissance EQ
- Renaissance Reverb
- Renaissance Bass
- SuperTap
- S1
- L1 Ultramaximizer
あ、違った。RBassだけセールで単品で買いました。
上に並べたエフェクトは好きなものばかりで他はまだ使い慣れてないだけです。。本当はもっといろいろ持ってるので使いこなしたい。
作り終えて雑感
久々に、まがりなりにも曲を完成させたら課題がたくさん見えました。やっぱり完成まで持って行かないと見えてこないことがあるなと。
一番の課題は制作スピードかと思います。それはDTMソフトへの慣れとか、音源選び、エフェクト選びをどれだけ早くできるかとかも含めて。
頭に流れるイメージはそのアイデアが浮かんだときがたぶん最高で、まずはそれにできるだけ早く近づけないとイメージ自体が劣化してしまう。そして時間をかけて作りこむとよりよいクオリティに持っていける部分もある。
だから技術的にも感覚的にも速く、高いクオリティへ持っていかないといい音楽にはつながっていかないなと。もっといい音源やエフェクトを手に入れるとか、そういうのは後回しで、今は曲をたくさん作って自分の制作スタイルを磨き上げていくのがきっと最善ですね。
次はまた全然違うジャンルを作る予定。