このブログでは音楽のこともいろいろ扱っていくつもりです。
バンド、ドラム、ベースの話
自分は高校でドラムを初めて以来、長いことバンド活動をやってきました。今でもベースとドラムで2つバンドやってます。もうおっさんなのにね。なのでバンド、ドラムとかの話題も書いていきます。
DTM、曲作りの話
そしてこのブログを始めたきっかけの1つ、DTM。バンドやってるうちに音楽を作ることに興味を覚えて10年くらい前にDTMを始めました。
でもここ数年は作ることから離れてDTMソフトを起動しなくなっていたのですが、昨年縁があって奈良テレビのCM曲(とっていも15秒)を作ったことをきっかけに、やはりもっとちゃんと向き合いたいと思い始めました。
アウトプットする場をしっかり作ることでもっと向き合えるかなと。なので曲作りの話題も扱っていきます。いずれはそっち方面をメインにしていきたいです。
もちろん好きな音楽の話も
そして音楽を聴くことももちろん大好きです。
いろんな音楽を聴いてきました。
TM NETWORKから始まり、ビジュアル系、メタル、プログレ、UKロック、エレクトロニカ、ポストロック、ジャズもちらっと。
このへんの音楽遍歴についてはまた別で書きたいなと思いますが、とにかく偏ってる感じです。
そしてかなり移り気なんです。。このへんが今回の本題なのですが、、
いったい一番好きな音楽は何なのか?
何か好きなジャンルやアーティストにのめり込むと、もっといい音楽はないかといろいろ漁り続けてどんどん次を求めてしまうようです。
これって深く音楽を楽しめてないんじゃないか、と。
いつの頃からか、ずっと同じ音楽、ジャンル、アーティストを愛し続けて音楽を楽しんでる人たちをうらやましいと、思い始めました。
いわゆるファンですね。新譜はもちろん発売日に買って、毎回ツアーのコンサートは当然観に行く。そうやって追いかけてる人たちがなんだか眩しいなと。自分はそこまでのめり込んだことがたぶんないから。
いろんな音楽が好きでいい、音楽は自由だから
でも最近は、移り気だっていいんじゃないかと思えるようになりました。だって音楽はやっぱ自由だからね。
音楽は音を楽しむことであって、その楽しみ方だって人それぞれ、どんなスタイルであろうが関係ないのにくだらないことで悩んで純粋に楽しめなくなっていたら本末転倒だと。そう思えるようになりました。
好きなジャンルもいろいろ、好きなアーティストもいろいろ、もちろんその中で好きな曲、好きじゃない曲があるのも当然。なんでこんなことで悩んでいたのか自分。
というわけでこれからもいろんな形で、引き続き音楽を楽しんでいけたらなと。